空と光と風と  ~日々の暮らしごと~

夫婦二人ぐらしの主婦です。スマホで撮った写真と日々のあれこれを書いてます。

今日のいいことば

夏の終わり

9月に入り、朝晩は少し秋の気配。気象庁の分析によると、今年の夏は過去126年で一番暑かったとか…。 納得です。8月に自分にとって思いもかけないことがあって、消化できないまま9月を迎えました。 気持ちが持っていかれていて、思考がそこから抜け出せ…

天気の子

叩きつける雨の音。 絶え間ない雷で空気も大地も震えてるようです。 線状降水帯なんて言葉、何年か前は知りませんでした。 今日も引き続き警戒レベル3と4が続いてます。 きのうは、梅雨の晴れ間で、洗濯物を外にばーんと干して、ペタペタしている床を拭い…

推しドラマ『すいか』と森の神様

『すいか』は2003年の7月から9月にかけて日本テレビ系列で放送された木皿泉脚本、小林聡美主演のドラマです。ちょうど、20年前ですね。

庭仕事

中庭の沙羅の木に、まんまるい蕾がついてかわいらしい白い花が次々と咲き始めました。夏椿とも言うそうで、花の大きさは違うけど、うつむきがちの横顔がなんとなく似ています。 ググってみて知ったのだけど、沙羅の木は仏教において三大聖木と呼ばれる樹木の…

梅花空木

バイカウツギ 漢字で書くと『梅花空木』 漢字で書いたほうがずっとすてきです。 清楚な小さな白い花からは想像できない、ふくよかな甘い香りです。香水の原料として使われるそうで納得です。今年は満開と雨が重なって、香りこぼれる時期が短かったので、残り…

ナンジャモンジャの木

一昨年の母親との会話。 私「あれ?ハナミズキと思ったら違うねぇ」 母「なんじゃもんじゃ」 私「何やろ?」 母「なんじゃもんじゃ」 私「何の花やろ?」 母「だけん、なんじゃもんじゃ」 私「????」 ボケたか?、話が聞こえてないか?と思って、頭の中…

知識と知恵

佐賀県鹿島市 中木場ダムの八重桜 新芽の緑がきらきら光る 中木場ダム湖畔公園やまびこ広場。夏は紫陽花が見事です。広場には、小さなお子さんがたくさんです。たのしそうな遊具がたくさんあって、大人用の健康遊具もあります。 お弁当が食べれるテーブルや…

風通しの良い人間関係

二十四節気の5番目「清明」せいめい 「清浄明潔」という言葉を略したもので、「すべてのものが清らかで生き生きしている」こと 動植物の生命力を受け取って、健やかに清らかに過ごせたらいいですね 桜散らしの雨の朝。 つかず離れずいい関係 (WIDE SHINSHO …

お花見サイクリング🚲

毎年恒例のお花見サイクリング(我が家では年1回の体力測定といってる) 両岸に桜の咲く川沿いのサイクリングロード沿いを夫と自転車で走ります。 近所のお弁当やさんで、気持ち豪華な弁当をゲットし、出発。 向かい風、アップダウン、なかなかの運動です。…