中庭の沙羅の木に、まんまるい蕾がついてかわいらしい白い花が次々と咲き始めました。夏椿とも言うそうで、花の大きさは違うけど、うつむきがちの横顔がなんとなく似ています。
ググってみて知ったのだけど、沙羅の木は仏教において三大聖木と呼ばれる樹木のひとつだそうです。三大聖木は「無憂樹(ムユウジュ)」「菩提樹(ボダイジュ)」「沙羅の木(シャラノキ)」の三つの樹木があり、いずれも仏教においては重要な役割を持ち大切にされている。とあります。
知らなかったけど、ありがたく感じます😊
我が家に数種類ある白い花の咲く木は、この沙羅の花が最後で来春まで見納めです。
やっと重い腰をあげて庭仕事です。少しだけど、プランターに季節の花を植えているので、夏の花へ植え替えです。
最後のビオラを楽しみます。今年も、冬の間、たくさん咲いてくれました。
年末、正月用に道の駅で買った千両がずーっと元気だったので、たまに水を変えてそのまま飾っていたら、なんと、太い根と新芽が出てます。
植木鉢に植えてみました。大きくなぁれと言いながら……。
そして、今回のメインは、チャイニーズハットのお手当て。
10年ぐらいに買った小さな苗木が大きく育って、毎年、美しい姿を楽しみにしてたのだけど、今年は新芽がでてこないのです。おかしいなぁと思って、枝を折ってみると、中がすかすかです。
プランターをひっくり返すと、にっくき根切り虫が10匹ぐらい入ってました。
ぎっしり絡まった根をほぐし、新しい土に植え替えます。
今更ですが調べてみると、南国の植物のようで、冬の寒さに弱く室内で越冬させると書いてあります。知らなかったのか、忘れていたのか、年中、外にほったらかしで、毎年、雪も積もってました。我ながらあきれます。
寒かったね!ごめんね!と謝りながら、がんばれ!がんばれ!と励まします。




2年前に撮影しました。
植物も、水遣りするだけでなくて、ちゃんと見て触って愛情を持って接していかないとだめですね。
きれいな時に寄ってく調子いい輩です。反省しきり💦
あこがれは、ベニシアさんみたいな庭なのだけど💦
今日のいいことば
『花は話さない。花は示す。 Flower don‘t tell. they show.』
アメリカの作家 ステファニー・スキーム