空と光と風と  ~日々の暮らしごと~

夫婦二人ぐらしの主婦です。スマホで撮った写真と日々のあれこれを書いてます。

一日一花 

 

f:id:yellowhouse1717:20230311111705j:image

 

朝、花の水換えをしていて

シンクに散った花びらをきれいだなと思う。

何にもない日、ありがとう。

 

 

 

 

 川瀬敏郎さんの『一日一花』

 東日本大震災後の1年間、毎日花をいけつづけ、新潮社の「とんぼの本」での配信が書籍化されたものです。配信中は知らなかったのですが、書籍となって手にしました。

 川瀬敏郎さんの「なげいれ」。白洲正子さんが、絶賛している花人の方という知識はあったのですが、花を見たのはずいぶん時間がたってからです。雑誌かなにかで、川瀬さんの「なげいれ」をみました。

からだの中から振動みたいなものを感じました。ことばにならない振動でした。こんなに心ひかれるのは、何だろうと考えたとき、このことばで、すとんと腑に落ちるものがありました。

 

「なげいれにつかうのはあらゆる花です。花をさがしに、いくたびも山野へ足をはこぶうちに、きれいに咲いた花にもまして、虫に喰われ、風雨に傷つき、息も絶え絶えに枯れ切ったものなど、生死をおのずと思わせる花々につよくひかれるようになりました。」

「なげいれの花は、心にとまった花をさっと摘み、さっと水に放つもの。花そのものだけでなく、その背後にあるなにものかをすくいとることが大事で、そこに、わずかに、人為の余地があります」

「日本という国の祖型は、いまでも、人為のおよばない自然ではないかと、私は考えています。「素」の美しさをとうとぶ心情も、そこに由来するものでしょう。草木になかば埋もれるような暮らしのなかから生れたなげいれは、素の花です。人為を加えず、草木花のおのずからなる姿をめでる花。たてはなやいけばなとはことなる出自をもつ、なげいれの花に、美と心を見いだしたのは、わび茶の湯の茶人でした。」

                      はじめに より 

 

 

東日本大震災からひと月後、テレビのニュースを見ていたときでした。画面は剥きだしの大地に草が萌え、花が咲く、被災地の遅い春を映していましたが、私の心をとらえたのは、花をながめる人々の無心の笑顔でした。

 じつは震災のあと、私は生まれてはじめて花をてにすることができずにいたのですが、その笑顔にふれて、むしょうに花がいけたくなり、気づけば「一日一花」をはじめていました。生者死者にかかわらず、毎日だれかのために、この国の「たましひの記憶」である草木花をたてまつり、届けたいと思って」

                      あとがき より

 3月11日は「夢」という品種の椿が一枝、青銅の器に飾られています。桃色と白の花弁。今、咲いたような初々しい花一輪と固い蕾。

 祈りの本だと思います。機会があったら、ぜひ、手に取ってみてください。

 

 そして、花の名前を調べるとき、牧野富太郎さんを思います。今、NHKの朝のドラマ「らんまん」で神木隆之介さんが熱演中ですね。毎回楽しみに見ています。

写真で見る牧野さんの曇りない笑顔が好きです😊